CATEGORY

飯台

飯台は一般的に酢飯をつくる道具として知られています。
またちらし寿司をつくることにも適しており、ごはんと具材が混ぜやすく味のバラつきを抑えて仕上げることができます。
飯台で仕上げた酢飯は、水分が飯台に吸収されて酢飯が水っぽくなりません。
別売りの蓋をご使用することでシャリの乾燥を防ぐことができ、おひつの代わりとしてもご使用いただけます。


匠飯台

匠飯台は、特殊な技術で留め具であるタガを中に埋め込むことで、すっきりとしたデザインに仕上がっています。
長野県木曽産のさわら材を使用しており、木材自体に程よく油分があるため、水に強いことが特徴です。
一つずつ鉋で仕上げることで、耐水性・吸湿性が向上しています。


木曽さわら飯台

長野県木曽産のさわら材を使用しており、木材自体に程よく油分があるため、水に強いことが特徴です。
クラシックな佇まいの伝統的な飯台です。
緩んできた箍を絞めなおすことで永くお使いいただけます。
表示順 : 
表示件数:1~2/2